あけましておめでとうございます!
アトリエのしめ縄飾りを自作しました。
2020年はアトリエでの制作も頑張っていきたいと思っています。今年もどうぞ宜しくお願いします。
アトリエはお正月から改装工事をすすめています。教室で暖かくすごせるように準備中です!
今年もありがとうございました
2019年3月のプレ・オープンから石田倉庫のアトリエスペースで絵画教室アトリエ・アオをはじめて、今年は多くの出会いや関わりがありました。国分寺のてのわ市や野外展示、花みどり文化センターでのワークショップ、多摩センターのスタジオ・メガネさんでのワークショップ、石田倉庫のオープン・アトリエなど、数々のイベントで関わり、お世話になった方々には感謝御礼申し上げます。またアトリエにきてレッスンを受けてくださった皆々様、本当にありがとうございます。来年また新たに楽しいアトリエ教室にしていきたいので、ぜひ宜しくお願いします。
年末にかけてアトリエ関係でばたばたしていたのですが、立川駅近くの「アトリエざっく」が閉校するにあたり、アトリエざっくさんから多くの画材、備品、教材を受け継がせて頂きました。子供クラスのレッスンに少しだけ関わらせてもらったのですが、びっくりするほど豊かで自由なアトリエで、子供達も楽しそうにしていて、今後の自分の教室のありかたなど、課題ごと、まるっと貰ってきたかたちです。ただいま年明けからアトリエ・リニューアルの改造工事を始めるため、頑張っています!!来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
冬季休業のお知らせ
<お知らせ>
アトリエ・アオの教室は12月から2月まで冬季休業にはいります。とっても寒くなってしまうので、この期間にメンテナンス工事をしたり、3月またあらたにパワーアップして教室を再開予定です。その様子もちょこちょこと、ご紹介できたらと思います。お問い合わせやご連絡はお問い合わせフォームから随時受付いたしております。また皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!
お詫び お問い合わせメール不具合について
お問い合わせフォームよりメールを頂いていて、こちらの不具合でメールが振りわけらて見られなくなっていたことがわかりました。ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ありませんでした。
もしお問い合わせフォームにご予約などのご連絡を下さって、2~3日たっても折返しがない場合は大変お手数ですが09093826070までご連絡下さい。 槇島 藍
石田倉庫のアートな2日間 2019 「イッシュンモノ」ワークショップ御礼!
11月3日と4日は石田倉庫のアートな2日間でした。今年で参加は9回目。9年間、アトリエにいて全部の回に参加している自分の変わったところ、変わってないところ。いろいろあります。今年の3月から念願のアトリエでの教室をスタートして、今回は油絵とデッサンの展示とチョーク・アートボードのワークショップをおこないました。どれも力作ぞろいで最高でした。
毎年ワークショップに参加してくださる方や、久しぶりにあったらぐっと大人っぽくなっている子、同じ学部出身の先輩、美術館勤務時代の同僚、仕事の先輩や、恩師の生徒さん、遠方から来てくれた方、ギャラリーの方などなど。皆様ご来場頂き、本当に有り難うございます。
ワークショップなどで常にばたばたしてしまい、積もる話もあるのに、ゆっくりとお話できず申し訳ないです。どうもありがとうございました。このワークショップめがけて来てくださった方などもいて、本当に感謝、感謝です。
近くは11月10日(日)に子供美術クラス10時半~11時のクラスを開催します。「秋の色を探して描こう!」をおこなう予定です。(他のプログラムご希望も可能です)油絵や大人美術部もまだ空きがありますので、よかったら是非またアトリエに遊びにきてください!
11月のアトリエ・アオスケジュール
11月のアトリエ・アオスケジュール

美術部クラス(子供)
- 「秋の色を探して描こう」(1回)
秋の色、この季節のとっても綺麗な落ち葉や葉っぱの色を描きます。水彩絵の具の基本的な使い方を教えます。
- 「紙粘土で遊ぼう」(1回)
紙粘土で物語を想像して「自分の国の紋章」をつくります。アクリル絵の具と紙粘土を使います。
- 「クリスマスの絵を描こう」(1回)
ケーキやクリスマスツリーの絵をフェルトや粘土ホイップクリームを使って楽しく描きます。
日程:11月の10日、17日、24日、のなか 各1~2回ご選択ください。
.jpg)
美術部クラス(大人)
- 「人物クロッキー」(1回)
デッサンより素早くかたちをとらえるクロッキーを重点的に指導します。人物の上達をしたい方もおすすめです。
- 「秋の葉っぱの模写」(1回)
インクやペンで秋の葉っぱを模写します。
日程:11月の10日、17日、24日、のなか 各1~2回ご選択ください。
油絵クラス(子供・大人)
- 「秋のお花を描く」
- 「人物を描く」
- 「自由課題」
それぞれご自分の描きたいものを選択して短くて全2回、それ以上で連続して制作します。サイズは4号~6号を目安に制作します。(油絵の具セットレンタル代1回1,000円+キャンバス代別途)
日程:11月の10日、17日、24日、のなか
各2回ご選択ください。3回以上は絵の進捗具合によってご相談承ります。
※お申し込み方法はメールフォームより、ご参加希望のクラスと参加者のお名前、ご年齢を明記のうえお申し込み下さい。折り返しメールを返信いたします。
石田倉庫のアートな2日間 2019
今年もオープン・アトリエで「石田倉庫のアートな2日間」のイベントが開催されます。
今回のテーマは「イッシュンモノ」ぴかっと光る作品やワークショップを是非お楽しみください。
開催日:11月3日(日)4日(月・祝) 10:00 ~ 17:00
場所:石田倉庫アトリエ 東京都立川市富士見町2-32-27 080-3211-9820
槇島アトリエではアトリエ・アオのワークショップと展示でお待ちしております。
チラシをご希望の方はお問い合わせフォームにご住所記載の上ご連絡下さい。ご郵送いたします。
10月のアトリエ・アオスケジュール
10月のアトリエ・アオスケジュール(子供クラス・大人クラス共通)

美術部クラス
- 「静物デッサンを描こう」(2回)
鉛筆・木炭を選択して静物デッサンを描きます。2回授業を受けられる方がおすすめです。
- 「スチレン版画を刷ろう」(1回)
スチレンボードに線や点をうって版画にします。2色刷りにも挑戦します。
日程:10月の6日、13日、20日、27日、のなか 各1~2回ご選択ください。
油絵クラス
- 「果物の写実画」
- 「人物画」
- 「自由画」
それぞれご自分の描きたいものを選択して短くて全2回、それ以上で連続して制作します。サイズは4号~6号を目安に制作します。(油絵の具セットレンタル代1回1,000円+キャンバス代別途)
日程:10月の6日、13日、20日、27日、のなか
各2回ご選択ください。3回以上は絵の進捗具合によってご相談承ります。
※お申し込み方法はメールフォームより、ご参加希望のクラスと参加者のお名前、ご年齢を明記のうえお申し込み下さい。折り返しメールを返信いたします。
9月のアトリエ・アオスケジュール
9月のアトリエ・アオスケジュール(子供クラス・大人クラス共通)
美術部クラス
- 「人物を描こう」(1回)
人物の簡単な描き方から応用編まで教えます!
- 「チョークアートボードをつくろう」(1回)
黒板ボードにチョークアート風の絵を描いて飾れるボードをつくります!(画材代別途)
日程:9月の1日、8日、15日、22日、29日のなか
各1回ご選択ください。

油絵クラス
- 「果物の写実画」
- 「人物画」
- 「自由画」
それぞれご自分の描きたいものを選択して短くて全2回、それ以上で連続して制作します。サイズは4号~6号を目安に制作します。(油絵の具セットレンタル代1回1,000円+キャンバス代別途)
日程:9月の1日、8日、15日、22日、29日のなか
各2回ご選択ください。3回以上は絵の進捗具合によってご相談承ります。
※お申し込み方法はメールフォームより、ご参加希望のクラスと参加者のお名前、ご年齢を明記のうえお申し込み下さい。折り返しメールを返信いたします。
スクールの設定を改訂しました!!
いよいよ9月~11月にかけて秋期が始まります。絵画教室のクラスの設定を改訂しました。私が教えられることをシンプルに考えた結果、美術部クラスと油絵クラスの2クラスをつくりました。
・美術部クラスについて。
小学校は「絵本・マンガ部」中・高校生と「美術部」を経て、美大にはいる、という文化系ばりばり漫画やサブカル大好きという、インドア界のサラブレッド人生でしたが、美術部が最高に楽しかったので「絵を描く+技法をためす+アドバイスする」のを教室におきかえてやってみよう、と思いました。基本的には絵画教室なので、楽しく絵を描きたい人、絵の仲間が欲しい人、ちょっとアドバイスが欲しい人、もっといろんな描き方を試したい人など、絵画好き、美術、アート好きを募集します。初心者で描くのが好き、興味があってやってみたい方も大丈夫です。
・油絵クラスについて。
油絵は16歳の頃、高校の美術室で出会ってから、のろのろだったり、ハイスピードだったりですが、ずっと制作しているので、自分の生きる上での大切なツールとなっています。大切なツールを持っていることは、ときにものすごく大変ではありますが、ふるえるほど幸せです。やっていることや楽しさを少しでもシェアできたら嬉しいので、「油絵」と「油絵の技術向上のためのデッサンやスケッチ」をするクラスです。教室ではホルベイン社のデュオという低刺激の新素材油絵の具を使うことをおすすめしています。しかし、もしお家で眠っている油絵セットなどがあれば、使えるかどうかも含めてご相談できます。お問い合わせください。こちらも初心者の方も歓迎しています。
どちらも子供クラス、大人クラスがあります。実りある時間をつくれるよう、秋期も頑張ります。